■栄転祝賀会の案内状の例文

拝復

ことしも、あちこちから花便りの聞かれることとなりました。

諸兄にはいよいよご清栄のことと存じます。

さて、われわれの級友、○○君には、このたび、○○株式会社○○課次長から同社のニューヨーク支店長に栄転されることになりました。

われわれ級友が、一夕同君をかこんで、栄転をお祝いするとともに、しばしのお別れを惜しむ会を催したいと思います。

ときは、四月八日(金)午後六時~九時。

ところは、○○の料亭『夕月』。

会費は×千円の予定です。

万障を排してご参会のほどお待ち申しあげます。

敬具


JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース


■ご支社長転任の挨拶状の例文

拝呈

春暖のおりから、一統さまにはいよいよご清栄貝のこととお喜び申しあげます。

さて、私こと、このたび社命により、○○支社長に任ぜられ、本日一日着任いたしました。

本社○○課勤務中はひとかたならぬご厚誼に預かり、まことにありがたく厚くお礼申しあげます。

出発の際は、お暇乞いに参上いたすはずのところ、多忙のため、それもかなわず、失礼の段は深くおわび申しあげます。

いずれまた、ご拝姿の機もあることと存じますが、今後ともよろしくご厚誼を賜わりますようお願い申しあげます。

書中略儀ながら、右お礼かたがたご挨拶まで申しあげます。 

敬具



JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース
独立開店の挨拶状

拝啓
仲秋の候、ご一同様にはいよいよご健勝のこととお喜び申しあげます。

さて、私こと、郷里○○市の高校を出ましてから、今月まで十余年間、東京○○の○○堂書店に勤務してまいりましたが、このたび、円満に退店し、来月一日から左記の所にささやかながら小売書店を開くことになりました、菲才未熟の身ですが、幸い、このあたりは東京のベッド・タウンとして、今後の発展を約束されておりますので、誠心誠意努力すれば、多少の業績をあげることができるのではないかと存じております。

ここに、○○堂書店在勤中のご厚誼に対し、あつくお礼申しあげますとともに、今後、倍旧のご支援ご指導を賜わりますよう、お願い申しあげます。

書中略儀ながら、右ご挨拶まで申しあげます。

敬具




JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース
会社創立の挨拶状

謹啓 風薫る初夏の好季節、尊堂にはいよいよご清栄のことと存じあげます。

さて、卒爾ながら、このたび、下名ら志を一つにする者が相協力して、○○の製造ならびに販売を目的とする新会社を設立し、来る六月十五日を期して業務を開始いたすことになりました。

ご承知のごとく、下名らは、多く技術畑の出身でございますので、つねに品質の向上に
努め、もって、○○業界の発展に寄与いたしたいと存じております。

ついては、今後とも、ご愛顧ご支援を賜わりますよう、伏してお願い申しあげます。

右略儀ながら、書中をもってご挨拶かたがたお願いまで申しあげます。

敬白

※このあとへ、日付・所在地・会社名・電話番号と、社長以下、専務・常務・取締役・監査役など、役員の名を、役職名付きで列記するのが普通です。





JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース
廊下の案内のしかた
客を応接室や客間へ案内するときには、案内役は、先に立って案内しますが、お客にまっすぐに背を向けないように、廊下の右か左に寄って、半身になって、お客を導くのが作法です。

曲がり角を曲がるときなどは、「どうぞ、こちらへ。」などと手で示して、先に立ち、段のあるところでは「段がございます。」などと声をかけて、先に進みます。



階段を上がる場合
階段を上がる場合、案内役が女性で、客が男性のときは「どうぞ。」と階段の下に立ちどまって、客を先に上がらせ案内役は三~四段あとから上がります。

そして、上がったら、「失礼します」と小声にいって、客の横をすりぬけて、先に立ち、目的の部屋へ案内します。

また、案内役が男性で、客が女性の場合は、「急な階段で(ございま)すので、(お気をつけ〉ださい)。」などと声をかけながら、そのまま、三~四段先に立って上がり、目的の部屋へ導きます。

なお、案内役と客とが同性の場合は、案内役が三~四段、先に立って上がり、降りる場合は、いずれも、案内役が先に降りるのが礼儀です。


案内者の挨拶
客を客間に案内し、椅子、または座ぶとんをすすめたあと、案内者は、「しばらくお待ちください。」といって、ひきさがります。

もっとも、案内客が主婦の場合は、客との親しさの度合に応じて、簡単な挨拶を交わして、引き下がってもよいし、親しい間柄なら、主人が出てくるまで、雑談をしていてもかまいません。





JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース
・上席からお茶を出す

お茶は来客の方から、しかも、上席の方から順序を立てて差し出します。

応接室にサイドテーブルがあれば、お盆をその上にのせ、一つずつ来客のところまで両手で運びます。

この場合、来客の手とぶつからないように、来客の左側から出す場合には、左手で茶たくを持ち、右手をそえます。

右側から出すときは、この逆となるわけです。

サイドテーブルのないときは、左手でお盆を持ち、右手でお茶を出すか、または端のテーブル上にいったん置いてから出すことになります。

お茶はお客の中央より少し右寄りにおきます。

ふた付きのときは、お客の中央におきます。

菓子を出す場合には、お茶より先に出し、お客の左側におきます。


・コーヒーカップの置き方

コーヒーや紅茶を出す場合の、スプーンの置き方は、カップの手前の受け皿の上に、先端を左側に向けておきます。

カップの置き方ですが、カップの取っ手は右側にするアメリカ式と、左側におくヨーロッパ式と二種類あります。

どちらのスタイルで出しても構いませんが、決めたら全部同一スタイルにします。

なお、カップは来客の中央におきます。





JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース

3、お茶の出し方

日本茶、コーヒー、紅茶など、どの飲物も上手に入れると、おいしいという評判が立つものです。

これは、意外なほどその会社のイメージアップに役立つものです。

担当者は、日ごろから「上手なお茶の作りかた」を研究して下さい。

お茶の出しかたは、面談のじゃまにならないように、粗そうのないように心を配ります。

・茶わんからこぼれないようにする

運んでいる途中でお茶が茶わんからこぼれないように七分目ぐらいに注ぎます。

また、注ぐときや、運ぶときにこぼれると、茶わんの糸底と茶たくがぬれ、お客が飲むときに茶たくが茶わんについてしまう不始末が生じることがあります。

そこで、茶を注ぐときや茶わんを運ぶときには、茶わんと茶たくを揃えず、別々にしておき、お客にお茶として差し出すときに、一緒にセットにしてみるとよいでしょう。

なお、清潔なフキンは常に用意しておきます。


・出すタイミングを考える

お茶を出すときは、「失礼します」とか「どうぞ」と声をかけます。

しかし、すでに面談が始まって話し中のときには、会釈のみで黙って出します。

面談する者がお客とほとんど同時に入室するのであれば、双方のあいさつが終わった頃に出すのがもっともよいでしょうが、面談予定者がお客を多少でも待たせるときは、早目にお茶を出しておきます。





JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース

1、ドアによって入室方法は異なる

来客を案内するときは、歩いているときは別として、お客を先に通ってもらうのが原則です。

しかし、部屋に案内する場合には、ドアの開きかたによって違ってきます。

ドアが通路寄りに手前に開く場合は、案内者は、ドアを開けて片方の手でそれを支え、もう一方の手で部屋の中を示しながら「どうぞお入り下さい」と招じ入れます

しかし、ドアが部屋内側へ押し開きの場合には、ドアを開けて来客を先に入室してもらうことは無理なことです。

そこで、ドアを開けたら自分が先に部屋に入り、片方の手で開いているドアを支え、もう一方の手で部屋内を示して「どうぞ」と招き入れますドアは自動的に閉まるものもありますが、必ずドアの方を向いて手で閉めるようにします。


2、上席にまで案内をする

入室したお客は、どこにすわってよいか迷ったり、あるいは、勝手に出入口に近い席にすわるときもあります。

しかし、部屋の座席には、上席と下席とあって、お客は上席にすわっていただくのがマナーです。

上座のきめかたは、
・出入口から一番遠い席で
・飾り棚や絵画の眺めのよい席
・長椅子と肘かけ椅子がある場合は長椅子 
・事務机から遠い席(上席の順序)




JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース
・用件を伝える
メモなどを利用して、あらかじめ準備をしておいた用件の内容を、「○○の件ですが」と切り出した上で要領よく伝えます。

多種多様にわたるときは、箇条書きを読み上げるように、

「第一の用件は・・・次に・・・」

順序よく、話の内容がはっきりと区別できるように述べます。

時々は、先方の聞き手としての事情をたしかめる言葉をはさんでみることもあります。

「よろしいでしょうか(よろしゅうございましょうか)。」
「いかがでしょう(いかがでございましょうか)。」


・伝言をたのむとき
本人が不在などで話ができないときには、用件の内容によっては、電話に出た人にことづけをする場合があります。

その折りには、伝言してくれた人の感謝とねぎらいの言葉を述べるとともに、先方の名前を尋ねておきます。

通常は、伝言してから、自分の名前を再度伝えると、先方も名乗ってくれますが、名乗らない場合には伺っておきます。

「失礼ですが、お名前をお聞かせいただけませんか。」


・結びのあいさつ
用件が終わったならば、適当なあいさつをして電話を切ります。

「ありがとうございました。」
「失礼いたしました。」
「どうぞよろしくお願いいたします。」

こちらからかけたのですから、原則は、こちらが先に切るわけですが、相手が顧客であったり、目上の人である場合には、先方が電話を切ったことを確認してから、電話を切るようにします。




JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース



・名前を名乗る
相手を確認する通常は、電話の受け手が自分たちのことを「○○株式会社でございます。」と名乗るものですが、もし名乗らないときには、こちらを名乗り、先方を確認します。

「○○株式会社営業の○○でございます。

○○課の○○さん いらっしゃいますでしょうか。」


・取り次ぎの依頼
ダイヤルインで、直接に相手の人がでないときには、用件のある人に取り次いでもらうのですが、その人に手間をとらせるのですから、ねぎらいの言葉を必ず入れておくことです。

「恐れ入りますが○○課の○○さんをお願い致します。」


・あいさつ
本人が電話に出たときには、自分の会社名と名前を名乗った後に、簡単なあいさつをします。

通常よく使われる言葉は次のとおりです。

「いつもお世話になっております。」
「毎度ありがとうございます。」

初めて電話で声を交わすときでも、以上のあいさつは用いられます。



JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース

■叱られたときのタイプ
上役や先輩から、叱られたり、注意を受けたりしたときの、タイプは次の4つです。

あなたはどのタイプでしょうか。

1.ただただ下を向いてうなだれるが、心では関係のないことを考えている
2.言いわけをして対抗する
3.何も言わずに相手をにらむ
4.相手に言うだけのことを言わせたうえで、考えて意思表示をする

この場合、まず2、3はまずいと考えられます。

1は、一応要領がよさそうな方法ですが、相手とすれば、聞き手の反応が分からないので、話の切りあげ時を見失ったり、自分の言葉に刺激を受けて、よりエキサイトするときもあります。

常識的にみて、4の態度がよいと思われるのですが、ただ外形的な妥当な姿勢というだけでなく、なぜ、4が順当であるのか、理論的に吟味して納得することが大切です。



JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース
口頭による報告のしかた その1の続きです。

(3)命令をした上役に直接に報告する

直属の上役以外から命令を受けた場合には、それを引き受けた以上、その命令者に対して報告します。

そして、直属の上役にもあわせて報告をすべきです。

(4)報告は要領よく行う

■悪い報告の事例としては、次のようなケースです。

・報告がダラダラとしてポイントがわからない
・関係のないことまでベラベラ言いすぎる
・客観的な事実の中に自分の抱いた感想を交えた報告をする
・失敗はかくし、自分の成功したものを中心に報告する
・自己弁解やグチが多い

■そこで、要領のよい報告とは

・あらかじめ報告する内容を整理し、要点をまとめておく
・報告のポイントは結論であるので、結論をまず述べ、次に経過理由を報告する
・あいまいな表現、予想は避け、客観的な事実のみにもとついた報告をする

(5)自分の意見や推測を述べる場合には、事実とはっきり区別をして、別途に明らかにする 

(6)結果の悪い内容ほど迅速に報告する

自分が失敗したとか、結果が上役の期待した程度より悪い場合には、とかく報告しにくいものです。

しかし、報告がおくれればおくれるほど、仕事のはかどりは間違った方角に向いてしまいます。

足りない点は卒直に反省はしますが、まず、冷たい現実の結論を客観的に報告すべきです。



JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース

命令によって生じた仕事が、その進行の度合いや結果の具合によっては、その仕事の管理や次の仕事に大きな影響を与えます。

(1)命令された仕事は大小にかかわらず必ず報告をする

これが意外に守られていないようです。

仕事は自分の責任で行うにしても、仕事は命令者によって与えられたものですから、その結果を、場合によっては途中経過を、命令者に報告することは当然の義務でもあります。

どんな仕事でも、自分で考えて行うことのできる権限と、仕事をやりとげる責任、そしてその仕事についての説明や報告義務は、それぞれ同じ価値があるとされ、これを三面等価の原則とも言われています。

(2)報告の時期はタイミングが大切
報告は、上役が求めてきてからなされるのではおそすぎます。

命令する上役は、命令を受けて仕事をしている部下の報告をもとにして、状況を知り、分析し、判断し、次の命令を下さなければならないのですから、報告は仕事をすすめてゆく上で、重要な要素であるのです。

報告を行う時期は、次に掲げる様な場合です。

・命令された仕事を終わったとき、または一区切りしたとき
・長期にわたる仕事の中間で、進行状況の報告をするとき
・特別な不測の事態が起こったとき
・仕事の進め方に変更があるとき
・予定より長びくことがわかったとき
・結果の見通しがついたとき
・仕事に関しての情報や意見があるとき



JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース
・自分が先導する
お客様を応接室まで案内するときは、自分が二、三歩先に立って誘導します。

その際、客の様子をよく注意してみます。

まだ身支度をしていたりしているのに、どんどん先に歩くことのないように注意します。

通路を曲がるときや、階段を昇るときは、うしろを振りかえって軽く合図をします。

なお、階段では、短いスカートのときでは、少しだけ横歩きになって昇ると、便利です。

・エレベーターは先に乗せるエレベーターに乗るときは、「どうぞ」と言って先に乗ってもらい、自分は「失礼します」といいながら後から乗ります。

そしてボタン動作をし、目的階に達したならば「開」のボタンを押し、念のため開いた扉に手をあてて押さえながら、「どうぞ」といって来客を先に降ろします。



JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース 
(1)一般社員の場合

会社出入口に受付がない場合や、受付がある場合でも、直接にそれぞれの職場に人が訪れてくる場合があります。

ですから、専任の受付係以外の一般の社員でも、受付けのマナーを心得ておく必要があります。

受付は、出入口近くの人が多く担当するでしょうが、他の人々も、手があいていれば、いつでも受付をする心構えが必要です。

自席をはなれずにいて、たたずんで困惑している訪問客をジロジロ見ていることは、つつしむべきことです。
(2)案内は親切にあたたかく

来客は、慣れない訪問先で、面談を前にして緊張しています。

そこで、丁寧に訪問者本位に案内すべきです。

・目的の場所をまず告げる
最初に、どこに案内するかを訪問客に告げておくべきです。

「どうぞ」とただ言うだけでなく、「八階の応接室にご案内致します」というようにして、了解をとります。



JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース 
損害賠償は、相手との話し合いを通じて請求することもできますが、応じないときには家庭裁判所に調停の申したてをします。

この調停で解決しない場合には、地方裁判所に損害賠償の訴えを起こして解決してもらうことになります。

その場合、損害賠償の対象にできるものには、次のように種類があります。

婚約披露の費用、媒酌人への謝礼、不用になった婚礼調度、住居の移転費、その他の婚礼準備、婚約解消のショックで病気になった場合の治療費など。

婚約をしたため、それまで勤めていた会社をやめた場合などの損害(やめていなかったら当然得られていただろう利得)。

精神的苦痛に対する賠償。

加害者には制裁的意味をもたせます。

慰謝料といわれます。

これらの賠償の額は、婚約の解消理由、損害の事由、婚約期間の長さ、相手方の資産収入状況などによって、裁判所が判断します。



JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース
結納金は返す

婚約解消をしたら、婚約によって贈られたものや、交換したもの、たとえば結納、写真、親族書、覚え書、健康診断書、請書、婚約記念品などは、すべて相手方に返さなければなりません。

返す時は、必ず媒酌人を通してするようにしましょう。

交際中に交換したプレゼントや手紙などがあれば、それも返すようにします。

結納金については、婚約に関する法律のところでものべますが、婚約が解消された場合の結納金は、不当利得となり、返さなくてはなりません。

何も不当な手段で得たわけではないのですが、結納は結婚を前提として交換されるものですから、婚約によって交換したものはすべて返すその前提がくずれれば、当然これを受けとっている法律上の根拠はなくなるわけです。

もちろん、男性に新しい恋人ができたために婚約を解消したような場合は、結納の返還とは別に、損害賠償の請求といった、新たな問題が生じてきます。



JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース
まず、2DKのアパートを新たに借りる場合には、三十万円から四十万円は必要です。

それに必要な家具や電化製品をそろえるのに、八十万円はかかるでしょう。

これだけでも、もう百万円になりますし、二人でゼロから始めるとしたら、この位のお金は用意しておきたいということです。

ですが、どちらかが住んでいる部屋から出発することもできますし、公団住宅をねらう手もあります。

家財道具も、ナベカマや食器類などの必要最低限のもので我慢することもできるでしょう。

結婚してから、買いそろえてもよいのです。

要は、二人で、ほしい家財道具をリスト・アップして、必要な費用を検討することです。

納得して住める部屋なら、どんなにつつましいものでも、きっと満足できるはずですから。



JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース
結婚するからには、二人で住める部屋と家具が必要です。

新しい畳の香りと家具のにおいが新婚の味だと言う人もいます。

ですが、よほどの資産家でない限り、最初から新築の家に住むことはできないでしょう。

2DKのアパートから始めて、夫婦で協力しなから、いつか家を建てようと考えている人がほとんどです。

幻想を持たずに着実に歩み始めるのだと、まず心をきめておきましょう。

とはいえ、必要な家具は買いそろえなければなりませんし、部屋を借りるにも、敷金やら権利金やらが必要です。

どちらかが一人暮らしをしていた場合なら、一応の家庭用品はそろっているかもしれませんが、それでも買い足さねばならないものも、いくらかはあるでしょう。



JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース
つぎに、牧師の差し出す指輪を左手で受けて右手に持ちかえ、新婦の左手の薬指にはめます。

牧師は、二人の手を重ね合わせ、その上に手を置いて祈薦したのち、新郎新婦を正面に向かせて神の御名により二人の結婚が成立したことを宣言します。

教会結婚式では、新婦は右手に花束を持っていて、式の間だけブライドメイドに持ってもらいます。

バージンロードはウェディングマーチに合わせて一歩一歩床をこするように歩いて進みます。

なお、新婦はつねに聖壇に向かっているので、うしろ姿を見られることになりますから、うしろにもよく気を配らねばなりません。

退場のときは、花束と手袋を受取った新婦は、回れ右の姿勢で新郎の左に並び、新郎の左腕の下から右腕を入れて組み、足を揃えて歩きます。



JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース
(1)新郎が介添人とともに祭壇右手の通路から入場したのち、新婦が父親、介添人とバージンロードを通って入場する(欧米式)。

(2)新郎新婦を先頭に、媒酌人夫妻がつづく(日本式)。

(3)媒酌人夫妻はすでに最前列に着席していて新郎が介添人と、新婦は父親と腕を組んでバージンロードから入場する。

教会によって、いずれかの入場形式をとります。

新郎新婦入場のときは、参列者一同は起立して、その方向を向いて迎えます。

教会結婚式の大事なところは、結婚の誓約にあります。

新郎新婦は祭壇に進み、牧師が新郎に向かって、「あなたはこの女性をめとり、神の定めにしたがって夫婦になろうとしています。

あなたはその健やかなときも、病むときも、これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、その命のかぎり固く節操を守ることを誓いますか。」とたずね、

新郎は「誓います。」と答え、つぎに同様の問いを受けた新婦も「誓います。」と答えます。

JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース
結婚式や披露宴は、新しい人生のスタートであり、一生に一度の大事業にはちがいないが、それ故にこそムダな出費や虚飾はできるだけ押えて、二人の新生活を少しでも充実させ安定したものとするように仲人は忠告すべきです。

ある仲人は、式場の申込みだけは何をおいても二人に付添っていくことがたいせつ、といっています。

若い二人は、自分たちの一生に一度のことだからと、宴会係のたくみな誘導に乗って、すべてAクラスを申込んでしまうので、必ず予算をオーバーしてしまう、そんなことのないように仲人が憎まれ役を買って出て、できるだけ出費を押えるようにしなければ、というあたたかい親心からだそうです。

かりにどちらかの親が派手にやりたいといっても、それを押えることのできるのは仲人だけ、ここが仲人の必要な出番なのです、とその仲人は多年の経験にもとつくカンドコロを教えてくれました。

若い二人の、ともすれば暴走しがちな気持ちを引きしめて、堅実な結婚式・披露宴に持ち込むのが仲人としてのこまかい心づかいでありましょう。

JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース
結婚式や披露宴などはムダなことだからやめようと男性がいい出して、女性の親と意見が衝突し、あわや婚約解消という危機に追い込まれたケースもあります。

こんな場合、仲人としては、「結婚式とは、二人が生涯をともにする誓いを固めるための儀式であり、披露宴とは二人の結婚に社会的な承認を求めるための催しである」ことをよく納得させるとともに、できるだけ実質的な、費用をかけないやり方に双方を歩み寄らせることによって円満に解決するのがよい方法でありましょう。

これらはいずれの場合でも、結婚式や披露宴があまりに形式化されすぎたためであるとともに、貧欲な一部のブライダル産業が結婚にうんと金をかける流行を作り出してしまったために生ずるトラブルでもあることを、仲人はよく認識しなければなりません。

ある仲人は、自分たち夫婦が媒酌人となる以上、あまりみじめな結婚式や披露宴では困る、一流ホテルで少なくとも五十人以上の披露宴でなければ、と条件をつけるそうですが、こんな心がけではこれから新生活にはいる若い二人のよきリーダーとなる資格はありません。

自分たちの体面や虚栄はすべて捨てて、結婚する若い二人のためにベストを尽くすという誠実さを持って欲しいものです。


JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース
一流ホテルの披露宴といっても、豪華に開くには巨額の費用が必要です。

おそらく自分の働きでどれほどの金を得られるのか、その女性はわかっていないはずです。

現在、日本の結婚式は、ブライダル・マーケットと外人に軽蔑されるほどで、彼らは、日本人がなぜ自分たちの結婚式にこんなに金をかけるのか、どうしても理解できない、といっています。

アメリカではキリスト教信者だから教会で式をやるが、それからは自宅でサンドイッチをつまんでワインを飲むていどで金をかける必要がないし、それでも誰もバカにしないで祝福してくれる、これがほんとうの結婚式のあり方ではないでしょうか。

虚栄と虚飾で自分たちの大事な人生のスタートを飾るようなおろかしさはやめて、むしろ実質的な結婚式を挙げることにより、結婚生活そのものを充実させるようにその仲人が彼女を説得したところ、あっさりと教会とホテルの条件を撤回したのには、仲人もむしろ気が抜けてしまったくらいだったそうです。

JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース
花婿になる男性から相談を持ち込まれた例です。

「彼女は、結婚式は教会、披露宴は一流ホテルといって聞きません。

これこそ子どものころから夢に描いていたのだから、それが実現できないなら婚約を解消するとまでいっています。

どうしたらよいでしょうか。」

最近、教会での結婚式のムードにあこがれる女性が多くなりました。

ふだんはキリストのキの字も口にしない不品行の芸能人までが、名の知れた教会で結婚式を挙げて週刊誌を賑わせています。

しかし、教会によっては信者以外の者の結婚式は断わっているところもあります。

教会で結婚式を挙げる以上、少なくとも聖書を読み、心に神の存在を信じるべきでありましょう。

カッコよさだけで教会結婚式を選ぶのは神への冒漬ともなることを知らねばなりません。

JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース

芸能人などが婚約すると盛大な婚約披露パーティーを開きます。

一般人はその必要はありませんが、婚約を友人知人などに知らせたいと思うときは婚約披露パーティーを開いて、その席上で婚約発表するのも現代的なよい方法ともいえましょう。

なかには、結婚披露宴は両親の関係者をおもに招待するため友人の範囲が限られるので、婚約披露パーティーには友人や職場の同僚などを中心に招待するという方法もあります。

ティー・パーティー、ビア・パーティーの範囲ならそれほど費用もかかりませんから、こうした方法は、合理的でもあり、婚約者のこれからの人間関係を円滑にする意味においても、昨今の若い人たちの間に人気があるようです。

仲人か司会者から婚約に至った経過を述べて婚約を発表し、友人代表の祝福の言葉、エンゲージリングを男性が婚約した女性の指へはめてやり、婚約者のあいさつとお礼の言葉で一同祝杯を挙げるのがパーティーの進め方です。

コーラス、合奏、ゲームなどで楽しいムードを高めるのもよいでしょう。

JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース
聖堂内の正面の祭壇に白い花が飾られ、祭壇に向かう中央の通路には純白の布が敷かれます。

この白布の通路をバージンロードと呼び、新郎新婦、媒酌人(証人)、新婦の介添人以外は踏むのをゆるされません。

バージンロードの右側が新郎側、左側が新婦側の席で、前列から、家族、親族がすわり、あとは列席者が適当に着席します。

プロテスタントの教会結婚式はつぎの順序で行なわれます。

(1)前奏、新婦入場(2)司会者式辞(3)賛美歌(429番または430番)(4)聖書朗読(5)祈薦(6)誓約(7)指輪の交換(8)祈疇(9)結婚の宣言(10)賛美歌(四二八番)(11)新郎新婦退場(12)一同退場

JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース
会場をつねにキョロキョロ見まわす花嫁。

反対に、どっしりと落ちついて隣りの花婿をつついたり、ペチャペチャ話をする花嫁は、はしたない感じを与えます。

また、遠くの席にいる親友に、意味ありげにウインクしたりしても、満場の視線が集中しているのですからすぐにバレてしまいます

ドレスの花嫁は、乾杯、ケーキ入刀、食事のときは手袋を外してテーブルの上にそろえて置きます。

立っているときは仲人夫人にあずけます。

和服のときは扇子を右手に持ち、左てのひらで扇子の上の部分を押えるように持つのが正しく、食事のときや、裾をかいとるときには帯にはさみます。

帯の左には懐剣がはさんであるので必ず右へはさみます。

どんなに暑くとも扇子を開いてあおいだりしてはいけません。

JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース


ウェディングケーキの刀入れがすんだころから、洋風披露宴ではテーブルの上にオードブル(前菜)が運ばれ、食事にはいります。

披露宴の席では、花嫁はおヒナさまのように何も食べてはいけないといわれたのはむかしのこと、今日では、あまり何も食べないでいるとお客様に心配をかけてかえってエチケットに反しますから、オードブル、デザートなどで食べやすいものは口にしたほうがよいとされています。

しかし、せっかくのごちそうを食べなきゃソンだといわんばかりにパクつくのはみっともよいものではありませんからほどほどに。

披露宴の花嫁は当日の大スターですから、すべての列席者の注目を一身に集めていることを忘れないでください。

緊張のあまりコチコチになっているのもよくありません。

伏し目がちにしていて、ときどき横目で宴会場のありさまをジロッとにらむ花嫁もいますが、これはいただけません。

といってあまリニヤニヤとしてしまらないのも困りますが、目にあるていど表情を持たせ、おかしいスピーチのときには微笑む花嫁は、みんなに親しみを抱かせるでしょう。

JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース
双方が、予算に応じて、だいたい、何名ずつ招くかをきめたうえで、それぞれ、ぜひ、招きたいと思う人たちのリスト(名簿)をつくって持ちより、双方の話しあいで、若干名を削ったり、あるいは、ふやしたりするわけですが その際、もう一つ、問題になるのが、男女双方の側から、ぜひ招きたいと思う客の数に、差が生じた場合の処置です。

理想をいえば、招待客の数は、新郎側と新婦側とが同数であることが望ましいわけですが、双方の交際範囲の広狭によって、多少の差が生じることが、しばしば、あります。

そのようなときは、双方は、いずれは〈他人〉でなくなるわけですから、招待客の少ない側も、いたずらに面子などにとらわれず、多い側に対して、快く同意をあたえるようにしたいものです。

以上のようにして、披露宴の規模と予算がきまったら次に、料理は、和洋中華のどれにするかをきめ、それらにもとついて、もっとも、適当な場所を選定するわけです。

JDPホールディングス(代表取締役・大橋直久)の関連ニュース

最近のブログ記事